MOの気になることを適当に伝えるブログ

moNote

Game Music

ASIO for Rocksmith 2014

投稿日:2022/04/06 更新日:

Rocksmith2014 を購入したんだけど、設定で少し手間取った。

で、覚え書き。

ロックスミス リアル トーン ケーブル

Rocksmith2014 は 楽器を 繋ぐのに 専用のケーブルがある。
Amazonで 大体3,000円ぐらいらしい。
でも、数が少ないと値段が跳ね上がって ぼったくり金額になるとの情報が。。

見に行くと 1万円超えてました!!(笑

Studio24C

今回は、もともと手持ちのオーディオインターフェース(Studio24C)を認識させる予定だったが、ここでつまづいた。。。(泣
専用ケーブルが 3,000円だったら 諦めて購入してたかも!

【あす楽対象商品】PreSonus プレソナス / Studio 24c USB Type-C オーディオ/MIDIインターフェース《特典つき!/ 2307117130001》

価格:19,800円
(2022/4/5 16:27時点)
感想(0件)

Rocksmith2014 を起動すると Studio24C は認識しているが、ベース音(今回はベースを繋いでいる)が出ない。

Rocksmith @ Wiki
https://w.atwiki.jp/rocksmith/

に、音声遅延を抑える為には、音声出力デバイス(スピーカー)と音声出力デバイス(マイク)の2つを「16ビット、48000Hz(DVDの音質)」に設定。また両デバイス共に排他モード動作で動作。

って 情報があって 他にも「16bit 48kHz」で設定との情報をいくつか見つけたので 遅延ではないけど 関係あるかな? と思って 下記の設定を試した。

Studio24C は Universal Contorl で16ビットが選択できない??

Windosのサウンド設定で確認すると 16bit が選択できる!
排他モードもここで設定(初期値でOK)

でも、音が 鳴らない。。

その後、Rocksmith.ini を 色々 調整してりもしてみたが。。。 やっぱり ダメ。。。

RA ASIO

rs_asio - ロックスミス2014のASIO
https://www.wenyanet.com/opensource/ja/5fcf302b121aa637431d64b5.html

RA ASIO を使えば 大体いけるとの 情報があったので試してみた。
結果、これでOK! 上記の Studio24C の設定は必要無しで OKだった。

RA ASIOダウンロード

Release RS ASIO 0.5.6 · mdias/rs_asio · GitHub
https://github.com/mdias/rs_asio/releases/tag/v0.5.6

インストール

zipファイルを解凍後 avrt.dll、RS_ASIO.dll、RS_ASIO.ini の3つを Rocksmith2014 の本体のあるフォルダに格納

Rocksmith2014の起動

情報では Rocksmith2014 の 起動前に Rocksmith.ini の 下記の2つの項目を設定するようにあるが、デフォルトでその設定になっていた。

ExclusiveMode=1
Win32UltraLowLatencyMode=1

Rocksmith2014を起動すると 音声デバイスを発見できない旨のエラーがでるので、その後 Rocksmith2014を終了

RS_ASIO.ini の 編集

RS_ASIO-log.txt といファイルが 生成されるので テキストエディタで 中身を確認する。

0.422 [INFO]  RSAggregatorDeviceEnum::UpdateAvailableDevices
0.422 [INFO]  AsioHelpers::FindDrivers
0.422 [INFO]    AudioBox ASIO Driver
0.422 [INFO]    ioStation ASIO Driver
0.423 [INFO]    PaeFireStudio
0.423 [INFO]    Quantum ASIO driver
0.423 [INFO]    Revelator ASIO
0.423 [INFO]    Studio 192 ASIO
0.423 [INFO]    Studio USB ASIO Driver
0.423 [INFO]    StudioLive AR ASIO
0.424 [INFO]    StudioLive Classic USB
0.424 [INFO]    StudioLive Series III ASIO

以下、略

この中から該当する ドライバーを探す。 今回は Studio USB ASIO Driver が当たり。

RS_ASIO.ini の [Asio ...]ブロック の 次の2カ所 に ドライバーを設定

[Asio.Output]
Driver=Studio USB ASIO Driver
[Asio.Input.Mic]
Driver=Studio USB ASIO Driver
Channel=1

情報では INPUT は [Asio.Input.0] の Device に設定するのが 一般的? みたいだが正常に動作しなかったので、試しに [Asio.Input.Mic] に設定したら 上手くいった!

Channel は 0 が Line1、1 が Line2 になる。 標準は 1 で そのまま使用。

Rocksmith2014 の 接続設定

接続を マイク → {ASION IN 2} に設定。

以上で 完了

補足

RS ASIO とは 何?

Rocksmith 2014 Edition - Remastered に ASIOサポートを追加することを目的としたプロジェクト。

一部のWASAPIドライバーの問題を回避するために、ASIOサポートを追加することを目的としています。実行時にゲームコードにパッチを適用して、WASAPIデバイス列挙のプロセスに介入できるようにします。これにより、内部でASIOオーディオAPIを使用する独自の偽のWASAPIデバイスを挿入できます。

ありがたい!

追記:2022/9/15

急に Rocksmith が オーディオインターフェース の音を ひろわなくなった。

調べると、アップデート による 弊害みたい。rs_asio の方で 対応のためのアップデートがされていた。それも3日前(笑)

Release RS ASIO 0.6.0 · mdias/rs_asio · GitHub

https://github.com/mdias/rs_asio/releases

対応はやくてありがたい!

-Game, Music
-, ,

Copyright© moNote , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.